和名 | - |
科名 | ゴマノハクサ科 |
学名 | Glossostigma elatinoides |
分類 | 抽水植物 |
形態 | 横に広がるタイプ |
草丈 | 2~5cm |
原産地 | オーストラリア |
開花期 | 5月~9月 |
耐寒性 | ○屋外にて越冬し、翌年も生育するので、 1年を通して水を切らさない。冬場は一旦枯れたようになるが翌年も生育するため、一年を通して水を切らさないように注意する。 |
耐暑性 | ○ 水を切らさないように注意する。 |
水管理 | 鉢植えで育てる場合は鉢ごと水につけ、株元が必ず水につかるように水位を調節する。 地植えの場合は水位を調節し、深く沈み過ぎないように気をつける。 |
日当たり | 半日以上、日があたるところに置く。(休眠中は弱光でも問題ない) |
土 | 一般的な赤玉土でも構わない。田んぼの土は特に生育が良い。 |
肥料 | 緩効性の化成肥料、または発酵済み油粕を土の中に埋め込む。 期間:4~9月 頻度:1~2ヵ月に1度 |
鉢のサイズ | 直径9cm(3号)以上 |
株分け | 株が込み入ったときや、増殖させるときに株分けをする。 |
特性・用途 | 屋内の暖かな場所であれば常緑となり冬場も楽しむことができる。 |
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
株分け/植え替え | ||||||||||||
肥 料 | ||||||||||||
開 花 期 | ||||||||||||
休 眠 期 |